
2010年04月11日
2010年04月09日
2010年04月09日
2010年04月08日
2010年04月07日
2010年04月07日
5年生になったけど
なんとか昨日の始業式、遅刻せず(ほっ
)
今日は、昨日の疲れでご機嫌悪し!
でも、なんとか行きました。
往復3000歩の登校同行は、私にはいい運動だけど
息子は、もっと甘えたいようです。
もう、5年生だから
頑張ろうね・・・

今日は、昨日の疲れでご機嫌悪し!
でも、なんとか行きました。
往復3000歩の登校同行は、私にはいい運動だけど
息子は、もっと甘えたいようです。
もう、5年生だから
頑張ろうね・・・
2010年04月05日
2010年04月01日
おおにし歯科
左の下あごが痛くて、うずうずしていたので
歯医者へGo!!
なんと!?
同じマンションの方が歯医者さんでした。
国分寺のおおにし歯科です。
もう1年以上息子とともにケアでもお世話になっています。
なのに、今日まで同じマンションの方ってことを知らなかったんです。
いろいろとお聞きしていると
運動不足からくる体のゆがみが影響しているとか。
腰痛をかばう事で頭蓋骨の位置も変わってきて
頭蓋骨にぶら下がっているだけの下あごは
影響をもろに受けるとか・・・
日本人は農耕民族だけに歯をすり鉢状に運動さすことにあるそう。
じゃあ何故痛みがあるかというと
体が歪んでいるために体を支えようと
歯をくいしばるんだそうです。(ちょっと理解がまちがってるかな?)
その食いしばる歯が歯茎を圧迫して歯をも圧迫して
歯の生えている形状が変化してくるんだそう。
その歯が支えれなくなった歯茎は弱ってきて歯槽膿漏になる!そうです・・・・
また、食いしばるその圧迫で下あごと頭蓋骨と唯一接触している骨が変形したり
変形するから、偏頭痛や肩こりになると・・・・
若干間違っているかもですが
大体私の理解はこんなもので
要するに!!
運動!!歩けという事です。
という事で
毎日歩く手立てを、時間を作ります!!!!
歯医者へGo!!
なんと!?
同じマンションの方が歯医者さんでした。
国分寺のおおにし歯科です。
もう1年以上息子とともにケアでもお世話になっています。
なのに、今日まで同じマンションの方ってことを知らなかったんです。
いろいろとお聞きしていると
運動不足からくる体のゆがみが影響しているとか。
腰痛をかばう事で頭蓋骨の位置も変わってきて
頭蓋骨にぶら下がっているだけの下あごは
影響をもろに受けるとか・・・
日本人は農耕民族だけに歯をすり鉢状に運動さすことにあるそう。
じゃあ何故痛みがあるかというと
体が歪んでいるために体を支えようと
歯をくいしばるんだそうです。(ちょっと理解がまちがってるかな?)
その食いしばる歯が歯茎を圧迫して歯をも圧迫して
歯の生えている形状が変化してくるんだそう。
その歯が支えれなくなった歯茎は弱ってきて歯槽膿漏になる!そうです・・・・
また、食いしばるその圧迫で下あごと頭蓋骨と唯一接触している骨が変形したり
変形するから、偏頭痛や肩こりになると・・・・
若干間違っているかもですが
大体私の理解はこんなもので
要するに!!
運動!!歩けという事です。
という事で
毎日歩く手立てを、時間を作ります!!!!