2008年03月29日
難しいねぇ
昨日の文章の話。
「とわの調べ」
と言いまして、10の「わ」によって繋がっています。
わとは、
輪になり
すべて把にし
環を見渡し
我は空となる
そして
話を通じて
吾が知る
心は和となり
羽をまとうすべての民は
窪にありし
倭に生きる
「わ」とは
「輪」「把」「環」「我」「話」「吾」「和」「羽」「窪」「倭」の十の意味を持っていて
万物はすべて輪となっていて、
またその輪によって すべてが一まとめに把ねられています。
それは環であり、めぐって終わりのない形、つまり宇宙です。
その宇宙は、すべてを見渡すことができ
人間の身心という、現世の我は因縁によって仮に生成したものであり、
永久不変の我がそこにあるのではないということです。
その不変ではない我と我、そして生きとし生けるものは
お互いの対話を通じて、理解しあい助け合うことで
はじめて吾を知ります。
そのことで互いを敬い、愛しむ心は和となり
羽(衣ととっても、現世の身体ととってもかまいません)をまとった生命は
窪(女陰すなわち生命の根源)から生み出されたものとして
倭(日本としてもよし、「ゆだねしたがう」と私は理解しています)に生きています。
そのことに感謝して、と続きます。
ほぼ直訳なんですが
わかりますかねぇ~~
私にも難しい
実はもっとややこしい意味もあって
ここではやめておきます。
要は、人は生かされてるから謙虚に互いに助け合って行きようよ、ということです。
ちゃんちゃん♪
「とわの調べ」
と言いまして、10の「わ」によって繋がっています。
わとは、
輪になり
すべて把にし
環を見渡し
我は空となる
そして
話を通じて
吾が知る
心は和となり
羽をまとうすべての民は
窪にありし
倭に生きる
「わ」とは
「輪」「把」「環」「我」「話」「吾」「和」「羽」「窪」「倭」の十の意味を持っていて
万物はすべて輪となっていて、
またその輪によって すべてが一まとめに把ねられています。
それは環であり、めぐって終わりのない形、つまり宇宙です。
その宇宙は、すべてを見渡すことができ
人間の身心という、現世の我は因縁によって仮に生成したものであり、
永久不変の我がそこにあるのではないということです。
その不変ではない我と我、そして生きとし生けるものは
お互いの対話を通じて、理解しあい助け合うことで
はじめて吾を知ります。
そのことで互いを敬い、愛しむ心は和となり
羽(衣ととっても、現世の身体ととってもかまいません)をまとった生命は
窪(女陰すなわち生命の根源)から生み出されたものとして
倭(日本としてもよし、「ゆだねしたがう」と私は理解しています)に生きています。
そのことに感謝して、と続きます。
ほぼ直訳なんですが
わかりますかねぇ~~
私にも難しい
実はもっとややこしい意味もあって
ここではやめておきます。
要は、人は生かされてるから謙虚に互いに助け合って行きようよ、ということです。
ちゃんちゃん♪
Posted by ゆきみだいふく at 20:18│Comments(14)
│だいふく時事
この記事へのコメント
とてもありがたい言葉のようです。
となきち・・・
言葉の意味を理解するまで、精進します。m(__)m
となきち・・・
言葉の意味を理解するまで、精進します。m(__)m
Posted by となきち
at 2008年03月29日 20:27

10のわで繋がってるというのが素晴しいね。
最後のちゃんちゃん♪もスバラシイ。
最後のちゃんちゃん♪もスバラシイ。
Posted by UDマン
at 2008年03月29日 21:06

となきちさま
私も精進いたしまする。
UDマンさま
も〜しかして、ちゃかしてる?
私も精進いたしまする。
UDマンさま
も〜しかして、ちゃかしてる?
Posted by ゆきみだいふく
at 2008年03月29日 21:20

「とわの調べ」は10のわで繋がることで、永遠(とわ)の調べでもあるんじゃないかと思って。
Posted by UDマン
at 2008年03月29日 23:04

UDマンさま
はい、実はそうです。
仏法用語に近かったり、
宇宙論や神仏の話になってきて
だんだん宗教じみてくるので、「ちゃんちゃん」で終わらせました。
はい、実はそうです。
仏法用語に近かったり、
宇宙論や神仏の話になってきて
だんだん宗教じみてくるので、「ちゃんちゃん」で終わらせました。
Posted by ゆきみだいふく
at 2008年03月29日 23:08

わーーーーーーっ!
Posted by BOSS at 2008年03月30日 10:05
BOSS
わーーーーーーっ!って
「わ」かい!?(^^;)
わわわっじゃ
わーーーーーーっ!って
「わ」かい!?(^^;)
わわわっじゃ
Posted by ゆきみだいふく
at 2008年03月30日 10:07

わああああああ〜〜〜
なんかこれだけ説明されても
なんだか頭に入らない〜〜 (^_^;)?ごめんなさい
なんかこれだけ説明されても
なんだか頭に入らない〜〜 (^_^;)?ごめんなさい
Posted by kiyo
at 2008年03月30日 13:03

kiyoさま
はい、私にも難しい・・・
なら、なんで社訓なんじゃぁ!?ってね
はい、私にも難しい・・・
なら、なんで社訓なんじゃぁ!?ってね
Posted by ゆきみだいふく
at 2008年03月30日 16:15

年度末とは言え、
更新が滞っておる (ムツカシイネタハハヨパス・・・・・・(汗))
更新が滞っておる (ムツカシイネタハハヨパス・・・・・・(汗))
Posted by ちょい悪親父
at 2008年03月31日 17:42

ちょいとちょい悪親父さん
文句言わない~~~~のっ!
文句言わない~~~~のっ!
Posted by ゆきみだいふく
at 2008年03月31日 17:59

要は、人は生かされてるから謙虚に互いに助け合って行きようよ、ということです
なるほど・・・
なるほど・・・
Posted by ちぐ at 2008年03月31日 18:42
ちぐさま
そうなんでごじゃりまする。
ちょっと深すぎなんで
浅瀬へと移動します。
で、今日のブログでした。
そうなんでごじゃりまする。
ちょっと深すぎなんで
浅瀬へと移動します。
で、今日のブログでした。
Posted by ゆきみだいふく
at 2008年03月31日 19:00

古い記事への投稿もちょっと、
どんなものかと思いましたが非常に共感する内容だったのでコメントを入れさせていただきます。頭で理解するには、とんでもないですが心に沁みる懐かしい響きですね~
玉響の想いと重なっているので興味深々ですがこちらはどちらの言葉でしょうか?
また、お話したいです。
どんなものかと思いましたが非常に共感する内容だったのでコメントを入れさせていただきます。頭で理解するには、とんでもないですが心に沁みる懐かしい響きですね~
玉響の想いと重なっているので興味深々ですがこちらはどちらの言葉でしょうか?
また、お話したいです。
Posted by たまゆら at 2008年04月06日 20:15