2008年04月21日
こうじゃなくっちゃ・・・
こうじゃなくっちゃっていうのが、嫌い。
こうあるべきも、苦手
押し付けられる言葉にどうしても虫酸が走る。
こうありたいは、エンドユーザーが考えること
企業が望む方向に見てもらう手法はいくつかあるかもしれない
でもね
お客さまの気持ちをこうあるべきってするのは違う気がするんです。
大なり小なりこういうのって、いつもあって鼻につく。
お客さまと接する時も
まず、私らしさが優先できるようになってきた。
どんなこと、どうあっても
人対人
私らしさでいくのが最善の方法だと思いたい。
こうあるべきも、苦手
押し付けられる言葉にどうしても虫酸が走る。
こうありたいは、エンドユーザーが考えること
企業が望む方向に見てもらう手法はいくつかあるかもしれない
でもね
お客さまの気持ちをこうあるべきってするのは違う気がするんです。
大なり小なりこういうのって、いつもあって鼻につく。
お客さまと接する時も
まず、私らしさが優先できるようになってきた。
どんなこと、どうあっても
人対人
私らしさでいくのが最善の方法だと思いたい。
Posted by ゆきみだいふく at 08:20│Comments(6)
│Abey
この記事へのコメント
こうじゃなくっちゃ~ていうのが嫌で
となきちはとなきちになりました。(^v^)
それが一番責任があって、
でも楽しくて、そして、難しくて、でもおもしろいんだよね。
て、わけわからん?(~_~;)ププッ。
となきちはとなきちになりました。(^v^)
それが一番責任があって、
でも楽しくて、そして、難しくて、でもおもしろいんだよね。
て、わけわからん?(~_~;)ププッ。
Posted by となきち
at 2008年04月21日 08:26

そう!
自分らしさ!
ウサらしさ・・・
ちょっと、はじけるで~
テーマは・・・
ちいさくまとまるなよ!
自分らしさ!
ウサらしさ・・・
ちょっと、はじけるで~
テーマは・・・
ちいさくまとまるなよ!
Posted by ウサ主人 at 2008年04月21日 09:05
朝から・・・エネルギーの高い会話♪
イイですネ~(^-^)
イイですネ~(^-^)
Posted by 白下 穂果
at 2008年04月21日 09:36

戦闘派の私としては、
「こうじゃなくっちゃイカン」どうしの激論の中で、
次の最善の「こうでなくっちゃ」を見つける作業にカイカンを覚えます。
最近の若い方は、「怒られたり」「批判」されることに慣れていなくて。
「批判される」=「否定される」と思うらしい。
違うよね。
いいじゃないか。Aという考えと、Bという考えを、
ケンカでもなく、否定し合うでもない、
建設的な「激論」を闘わせればいい。
ビジネスなんだから、結果に対して「誰がどんな責任を取るか」を軸に、
「こうじゃなくっちゃイカン」を話し合いたいですね。
とか、勢いでコメント。空腹だし。月曜日だし。
「こうじゃなくっちゃイカン」どうしの激論の中で、
次の最善の「こうでなくっちゃ」を見つける作業にカイカンを覚えます。
最近の若い方は、「怒られたり」「批判」されることに慣れていなくて。
「批判される」=「否定される」と思うらしい。
違うよね。
いいじゃないか。Aという考えと、Bという考えを、
ケンカでもなく、否定し合うでもない、
建設的な「激論」を闘わせればいい。
ビジネスなんだから、結果に対して「誰がどんな責任を取るか」を軸に、
「こうじゃなくっちゃイカン」を話し合いたいですね。
とか、勢いでコメント。空腹だし。月曜日だし。
Posted by モバイル天涯 at 2008年04月21日 12:39
となきちさま
自分らしく、はそのとおりですね〜〜
いくで〜〜
ウサ
ほんまや、小さくまとまったらいかんなぁ
穂果さま
イイでしょう〜〜♪
モバイル天涯さま
天涯さまのコメントは私も賛成だし納得。
そうであるべきですよねぇ。
ただ、
私の言う「こうでなくては」っていうのは
明らかに押しつけ
お客様に提案ではなくて押しつけ。
自画自賛のマスタベーション!
この類い嫌なんです。
こういうのに限って話を聞かない・・・
自分らしく、はそのとおりですね〜〜
いくで〜〜
ウサ
ほんまや、小さくまとまったらいかんなぁ
穂果さま
イイでしょう〜〜♪
モバイル天涯さま
天涯さまのコメントは私も賛成だし納得。
そうであるべきですよねぇ。
ただ、
私の言う「こうでなくては」っていうのは
明らかに押しつけ
お客様に提案ではなくて押しつけ。
自画自賛のマスタベーション!
この類い嫌なんです。
こういうのに限って話を聞かない・・・
Posted by ゆきみだいふく
at 2008年04月21日 13:51

相手の意見を「あきらかに押し付け」と思う時って、
きっと、
相手も「わたしの意見・感覚をあきらかに押し付け」と思ってる場合がママ・・あります。
「押し付けて来る」相手を納得させられない程度の「こっちの意見」、「内容」なのかも知れません。
「イヤなんです」という感情が、そのまま相手に伝わって、相手の意固地さが増幅する。
こうなると、遠くから見れば「どっちもどっち」?
と、
戦闘派、且つ、謙虚派のわたくしは自問自答をいつもしています。
きっと、
相手も「わたしの意見・感覚をあきらかに押し付け」と思ってる場合がママ・・あります。
「押し付けて来る」相手を納得させられない程度の「こっちの意見」、「内容」なのかも知れません。
「イヤなんです」という感情が、そのまま相手に伝わって、相手の意固地さが増幅する。
こうなると、遠くから見れば「どっちもどっち」?
と、
戦闘派、且つ、謙虚派のわたくしは自問自答をいつもしています。
Posted by モバイル天涯 at 2008年04月21日 14:09