2008年05月15日
モノごとの見方
どうしても、小さくとらわれがちな事にモノの見方があるのでは?
人は、目の前の2次元、平面におこっている事にとらわれる傾向に。
自分を点と置き換えて
眼を使わず、全方向360 度の世界観を持てれば
周囲が見えるようになる。
そこから
他の点を確認し
その点の360度を共有確認できていけば
より世界観は広がり共有範囲も広がる。
その連続性で
小さくは家族、学校、社会、国、地球、そして宇宙と核が広くまとまって行く。
多面体で物事を感じる事ができれば
互いの思いやりとWin・Winを願い得る事ができるのでは・・・
人は、目の前の2次元、平面におこっている事にとらわれる傾向に。
自分を点と置き換えて
眼を使わず、全方向360 度の世界観を持てれば
周囲が見えるようになる。
そこから
他の点を確認し
その点の360度を共有確認できていけば
より世界観は広がり共有範囲も広がる。
その連続性で
小さくは家族、学校、社会、国、地球、そして宇宙と核が広くまとまって行く。
多面体で物事を感じる事ができれば
互いの思いやりとWin・Winを願い得る事ができるのでは・・・
Posted by ゆきみだいふく at 10:27│Comments(2)
│だいふく時事
この記事へのコメント
人と心がつながれば・・・コミュニティの始まりですね。
そして、住みよい街を作り出す。
がんばろ~。
そして、住みよい街を作り出す。
がんばろ~。
Posted by 秀一郎 at 2008年05月15日 17:35
秀一郎さま
決定的に自分の事しか考えられない人が多すぎです。
全ての事に思いやりがあれば、成せる事がたくさんあるはず。
決定的に自分の事しか考えられない人が多すぎです。
全ての事に思いやりがあれば、成せる事がたくさんあるはず。
Posted by ゆきみだいふく
at 2008年05月16日 09:20
